 |
 |
北京の胡同にある、新疆料理の店。今度で3回目です。 |
冷たいビールと、串焼きと冷菜。 |
|
 |
本で知り、行ってみたかった、西城区にある、「北京按摩医院」です。 |
「北京按摩医院」の外観。マッサージ治療を受けてきました。 |
 |
 |
夏の緑はいい感じです。 |
「結婚記念写真」の撮影は本当に良く見かけます。暑いのに… |
 |
 |
有名な観光散策スポット、后海にて。 |
孫文の妻、宋慶齢の故居。 |
 |
 |
北京人が良く飲む、「飲むヨーグルト」。 |
胡同で「象棋」に興じる大爺。 |
 |
 |
北京の王府井にある定宿。 |
新しい店も開拓しました。新疆”風”料理の「アリババ」です。 |
 |
 |
ビールの大瓶2本と、串焼き各種と、「拉条子」で23元ぐらいです。 |
チベット仏教のお寺、雍和宮(ようわきゅう)。 |
 |
 |
お香を備える姿。これが、八極拳の技の一つ、「朝天一柱香」の語源です。 |
おなじみの蠍の串焼き。ディスプレイ用のは生きています! |
 |
 |
炎天下の王府井大街。 |
結婚記念写真の撮影も、炎天下で大変です。 |
|
|
今回は、冒頭で書いたように、武林大会の撮影で来ていた呉連枝老師たちと合流して、北京で三泊したために、孟村には三日遅れで到着しました。
本当は、早く孟村に行って練習をしたかったのですが、今になってみると、良い経験でした。
孟村では、劈掛や通臂など、ちょうど興味をもっていたものが習えました。
これも呉連枝老師をはじめ、各位老師、各位師兄のおかげです。深く感謝いたします。
開門拳社代表 服部哲也 |